「第4回 これからの災害支援を考える北海道フォーラム」開催決定!
- 全道フォーラム
第4回となる北海道フォーラムの開催が決定しました!
今年は札幌市内の会場で1日を通してのプログラムを予定しております。
また、本フォーラムの開催にあたり、
Yahoo!基金の2023年度「防災減災活動支援助成プログラム」に申請し、採択を受けました。
https://kikin.yahoo.co.jp/report/20230531.html
たくさんのご支援によりフォーラムを開催できることに感謝しながら、企画を進めてまいります。
『第4回 これからの災害支援を考える北海道フォーラム
~災害から5年、あの時、今まで、そしてこれから~』
開催日:2023年9月5日
開催地:札幌市内 ※一部プログラムのみ配信予定
詳細は続報をお待ちください!
『防災基本計画読み合わせの会』のお知らせ
- 研修・イベント
北の国災害サポートチーム幹事団体の一般社団法人ウェルビーデザイン主催で、
『防災基本計画読み合わせの会』がオンラインにて開催されます。
きたサポも共催として協力します。
興味のある方はぜひご検討ください。
『防災基本計画読み合わせの会』
●日 時
2023年6月22日(木)16:00~17:30
●開催方法
オンライン
●参加対象
北海道内の自治体・社協のみなさま、主催・共催団体の会員のみなさま
●参 加 費
1組織 1,000円
●お申込み
info@wellbedesign.jp 宛に、
①氏名、②所属、③参加人数を記載し、メールでお申し込みください
●申込締切
2023年6月20日(火)
『被災者支援の多様な視点を学ぶきたサポ研修会』のご案内
- 研修・イベント
当団体では、災害時に必要とされる様々な分野における支援について、各専門分野で活動されている団体をゲストに研修会を行っています。
今年度は、3月に3週連続でオンラインにて開催いたします。
そして今回のキーワードは、「外国人」「ジェンダー」「ペット」。
詳細は下記リンクより申込ページおよびチラシ、開催要綱をご覧ください。
また、本研修会では協賛も受け付けております。詳細はinfo@kitasapo.netまでお問い合わせください。
みなさまのご参加をお待ちしております!
詳細・お申し込みはこちら(Peatix):https://kitasapowebinar.peatix.com/
第3回 これからの災害支援を考える北海道フォーラム 開催決定!
- 全道フォーラム
当団体では、災害時における多様な主体間の連携強化に向けた平時からのネットワーク構築と構築支援、そして企業やNPO等の支援力強化を目的として、「北海道フォーラム」を開催しております。
第3回目となる本年度は、この秋、10月24日(月)の開催が決定しました。
今回は、認定NPO法人北海道NPOファンドとの共催により、災害時における被災者・被災地支援活動における活動支援金の活用を考えるほか、地域特性を踏まえた災害支援の構築状況について報告します。
昨年度同様、配信拠点の札幌会場を含めて北海道内に5つの会場を設け、対面/オンラインのハイブリッド開催となります。
また、協賛広告・ブース出展も受け付けておりますので、ご希望の企業・団体等は事務局(info@kitasapo.net)までご連絡ください。
みなさまのご参加をお待ちしております。
お申し込みはこちら:第3回北海道フォーラム申込フォーム
詳細はこちら:
技術系研修会を開催します!
- 研修・イベント
6月に石狩市で行った技術系研修会の【旭川・函館】地域での開催が決定しました!
重機の操作等、参加者のみなさまにも体験していただける研修会となっております。
お近くにお住いのみなさまのご参加をお待ちしております。
【旭川会場】
○日 時:2022年10月7日(金)13:00-16:00
○会 場:北央貨物運輸株式会社 旭川営業所内(地図)
○参加費:500円(保険料として)
【函館会場】
○日 時:2022年10月15日(土)13:00‐16:00
○会 場:株式会社アクティオ 函館営業所内(地図)
○参加費:500円(保険料として)
お申し込みはこちら:技術系研修会(旭川・函館)申込フォーム
詳細は、チラシおよび開催要綱をご覧ください。
「ひがし北海道防災スクール2022 in釧路」のお知らせ
- 研修・イベント
北の国災害サポートチームの幹事団体である、“ひがし北海道市民防災サポート”が主催する
「ひがし北海道防災スクール2022 in釧路」が、
9月23日(金・祝)に釧路市で開催されます。
当団体も協力としてこのイベントに参画し、パネル展示等を行います。
会場は市内のイオンモール内、申込不要・入退場自由です。
近隣にお住いのみなさまはぜひお越しください。
「ひがし北海道防災スクール2022 in釧路」
○日時
2022年9月23日(金・祝)11:00~17:00
○会場
イオンモール釧路昭和 1階サンコート
(釧路市昭和中央4丁目18-1)
※参加費・申込不要
「西胆振 地域防災を考える市民フォーラム」のお知らせ
- 研修・イベント
室蘭災害ボランティアネットワークが主催する
「西胆振 地域防災を考える市民フォーラム~有珠山が噴火したらどうしますか~」が
9月17日(土)に室蘭市で開催されます。
北の国災害サポートチームは共催としてこのフォーラムに参画し、当日は代表の篠原が登壇いたします。
また、前日9月16日(金)には、洞爺湖有珠山ジオパークを会場に現地学習会も行います。
あわせてぜひご参加ください。
*室蘭災害ボランティアネットワークについてはこちら
「西胆振 地域防災を考える市民フォーラム~有珠山が噴火したらどうしますか~」
【フィールドワーク 有珠山を知る】
フォーラムに先立ち、洞爺湖有珠山ジオパークにて現地学習会を行います。
○日時
2022年9月16日(金)13:00~15:00
○会場
洞爺湖有珠山ジオパーク 洞爺湖ビジターセンター・火山科学館 集合
(虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉142)
※現地集合・現地解散となります
○定員
先着20名 ※事前申込制
○参加費
無料 ※施設入場料等は実費をご負担願います。
【地域防災を考える市民フォーラム】
有珠山の噴火を前提に、①これから起こり得る災害への備え、②過去の災害から学ぶ、③実際に災害が発生した後の対応を主題とし、地域住民の目線で防災・減災への意識を高めます。
○日時
2022年9月17日(土)13:30~16:30
○会場
FKホールディングス生涯学習センターきらん 多目的室1・2
(室蘭市中島町2丁目22-1)
○定員
50名
※定員に余裕がある場合は当日参加も受け付けておりますが、感染症拡大防止の観点から事前登録をお願いしております。
○参加費
無料
「これまでの大規模自然災害から考える現在の被災者支援制度in北海道」のお知らせ
- 研修・イベント
3.11から未来の災害復興制度を提案する会が主催するシンポジウムが北海道で開催されます。
当団体もこのシンポジウムに協力し、
当日は北海道胆振東部地震をはじめとした災害時の支援活動について報告させていただきます。
詳細はチラシをご覧ください。
――――――――――――――――――――――――――――――
「これまでの大規模自然災害から考える現在の被災者支援制度in北海道」
【概要】
3.11から未来の災害復興制度を提案する会は、東日本大震災からの復興を目指し活動するNPO・研究者等により、近年多発する自然災害や今後起こりうる災害の備えとして、誰一人として取り残されず効率の良い支援が行き届くように、災害救助法や社会保障関係法等の関係法の改正を目指している団体です。
これまで、各種勉強会の開催、国会議員や行政等との意見交換を行ってまいりました。
活動をより多くの方にご理解いただき、ご賛同をいただく機会として、全国の支援現場で活動する実践者を交えシンポジウム行っております。この度、その第3弾を、胆振東部地震をはじめとする海溝地震のほか、火山噴火リスクも潜在する北海道で行います。
胆振東部地震では、北海道特有の高気密住宅がゆえに必然的に損壊判定が小さくなり、住宅修繕費が足りない世帯が多くありました。このような地域特有の環境や仕組みに対してどのような制度が必要なのか。
北海道の被災現場の最前線で支援されてきた皆さんと、岩手県盛岡市を拠点に活動する日本弁護士連合会災害復興支援委員会委員長の吉江暢洋弁護士を交え、北海道・東北からこれからの被災者支援制度について考えていきます。
【日時】
令和4年7月23日(土)10:00-12:00 (開場:9:50)
来場+オンライン(Zoom) ハイブリッド開催
【会場】
北海道立道民活動センター [かでる2.7]大会議室
(札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル)
※オンラインへお申込いただいた方へは、ZoomのURLをお送りいたします。
【定員】
来場50名 オンライン100名
※定員になり次第締め切らせていただきます。
※来場の際には、感染症対策にご協力ください。
【参加費】
無料
【申込期限】
令和4年7月20日(水)
【申込方法】
下記入力フォームもしくはチラシ裏面の申込用紙にご記入いただき、FAXかメールにてお送りください。
https://forms.gle/BzHbKNkToHopbSJm6
技術系研修会を開催します!
- 研修・イベント
建設重機や大工系の技術を持つ「技術系ボランティア」は、各地の災害被災地で活躍しています。
きたサポでは、この技術系ボランティアの必要性や関係機関との連携の重要性、そして活動上の危険や安全対策について取り上げる『技術系研修会』を行っています。
重機やチェーンソーの操作体験等、参加者のみなさまにも実際に見て、触れて、体験してもらう研修会となっております。
日 時:2022年6月18日(土)・19日(日)
開 場:石狩市 ※対面での研修会となります。
参加費:無料
詳細はチラシをご覧ください。みなさまのご参加をお待ちしております。
お申込みはこちら:技術系研修会(石狩)申込フォーム
JVOAD主催 第6回「災害時の連携を考える全国フォーラム」分科会を担当します
- 研修・イベント
5月12日・13日に開催されるJVOAD主催の全国フォーラムにおいて、
北の国災害サポートチームも分科会の一つを担当させていただきます。
分科会セッション1-B
「多様な主体の特性を生かしたネットワーク構築
~北海道胆振東部地震の教訓を踏まえたこれまでの取り組み~」
平成30年北海道胆振東部地震の支援実態とそこでの教訓を踏まえたこれまでの取り組みから、
コロナ禍においても継続してきた情報共有会議やコロナ禍における災害支援ネットワークの構築について考えます。
また、2日目の「クロージングセッション」では、当団体より篠原と宮本が登壇いたします。
フォーラムの詳細やお申込みについては、文末のURLからJVOADのWebサイトにてご確認ください。
【JVOAD】第6回全国フォーラム開催のお知らせ
JVOADでは下記の要領で、第6回の全国フォーラムを開催いた
連携・協働をベースに、「災害支援の文化を創造する」をメインテ
被災者支援コーディネーションを中心に、「地域(エ
災害支援の最新の動向について分科会や全体会を通じて学び合います。
本フォーラムを通して、多様な主体が連携することで、災害対応力
【 開催概要 】
・日 時 : 2022年5月12日(木)、5月13日(金)
・場 所 : オンライン開催(ONLINE CONFのプラットフォームを利用)
・内 容 : セッション(オープニング、クロージング)、 分科会(災害対応の32分野)
・主 催 : 特定非営利活動法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク
・共 催 : 内閣府政策統括官(防災担当)、 災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P)
・参加対象 : 災害時、被災者支援に関係する団体・機関
行政機関及び公的機関、企業 業界団体、市民団体(NPO・NGO)
中間支援組織、社会福祉協議会、労働組合・協同組合、青年会議所
日本赤十字社、共同募金会、助成団体、職能団体 医療・福祉・法律関連等、国際機関
自助グループ・当事者団体、自主防災組織・自治会・町内会など
・参加費 : 8,000円
※フォーラム終了後、約1カ月アーカイブですべてのセッションの
(一部、セッションの企画団体の都合で視聴不可のものもあります
お申し込み方法、詳細は下記のURLよりご覧ください。
→ http://jvoad.jp/forum/
申込サイトはこちら
→ https://jvoadforum.gakkai.onli