【開催レポート】「第4回これからの災害支援を考える北海道フォーラム」

2023.10.25
  • 全道フォーラム

9月5日に開催した北海道フォーラムの開催レポートをアップします!

 

全国各地から、会場・オンラインでご参加いただきましたみなさま、

そして開催にあたり、さまざまなかたちでご支援いただきました企業・団体、

協力会員、関係者のみなさまに、改めてお礼申し上げます。

 

第4回これからの災害支援を考える北海道フォーラム_レポート

「アウトドアで災害時対応」体験型研修キャンプを開催します!

2023.09.05
  • 研修・イベント

アウトドアで災害時対応

 

災害時に役立つアウトドアの知恵とストレスケアや特殊機械を使った支援を学ぶ体験型研修キャンプ

 

アウトドアの技術と知識を活かした避難生活や災害支援に活かせる、テント泊や車中泊も体験するアウトドアなリアル研修会(1泊2日)を開催します。

 

重機、大工系、その他専門的な技術を活かした支援に取り組む災害技術系ネットワーク(技術系)と、マッサージや傾聴・音楽などでストレスが多い被災者の心身のケア活動を行う災害ケアネットワーク(災害ケア)が合同で行う実践的な研修会となります。

それぞれプロボノ(専門的な技術での支援活動)を行ってきた経験からの学びを共有し、災害支援が気になっている方の「やってみたい」を「できる」に変えます。普段は一緒に活動することの少ない技術系と災害ケアの支援者がお互いの活動を学び合い、これから活動を始めようと考えている方も一緒に交流し顔の見える関係を構築します。

 

プログラム等詳細は開催要綱をご確認ください。

申し込みはPeatix(https://kitasapo-outdoor2023.peatix.com/)にて承ります。

みなさまのご参加をお持ちしております。

 


 

アウトドアで災害時対応

 

~ 災害時に役立つアウトドアの知恵とストレスケアや特殊機械を使った支援を学ぶ体験型研修キャンプ ~

 

【日時】

2023年10月14日(土)10:00 ~ 10月15日(日)12:00

 

【場所】

RVパークいしかりFIELD

石狩市横町39 旧石狩小学校グラウンド (石狩番屋の湯となり)

 

【参加費】

  • 全行程参加       3,000円 (1泊2日:キャンプサイト利用料金込み・3食炊き出し付き)
  • 座学講座と実習体験 1,000円 (日帰り)(10/14 10:00~16:00 昼食炊き出し付き)
  • 座学講座のみ参加    500円 (実習体験なし)(10/14 10:00~12:10、13:30~14:30 炊き出し無し)

 

アウトドアで災害対応キャンプ開催要綱

アウトドアで災害対応キャンプ チラシ

「第4回 これからの災害支援を考える北海道フォーラム」申込受付開始!

2023.07.28
  • 全道フォーラム

当団体では毎年1回、災害時の円滑な支援構築を目指した平時からのネットワークづくりや支援を担う多様な組織の支援力強化などを目的とした「北海道フォーラム」を開催しています。

 

 

北海道胆振東部地震から5年を迎える今年は、

同じく5年前に豪雨災害のあった岡山からゲストを迎え、

地震災害と水害の支援の展開の視点と相違について考えます。

 

 

5年前のあの日、あの時から今までのことを振り返りながら、

これからのことを一緒に考える1日です。

 

 

 


 

『第4回 これからの災害支援を考える北海道フォーラム

~災害から5年、あの時、今まで、そしてこれから~』

 

日 時:2023年9月5日(火)10:00~17:00

場 所:市民活動プラザ星園

    (札幌市中央区南8条西2丁目5-74)

    地下鉄東豊線「豊水すすきの」または地下鉄南北線「中島公園」から徒歩約5分

参加費:1,000円

 


 

みなさまのご参加をお待ちしております。

 

お申し込みはこちら:https://kitasapo-forum4.peatix.com/

 

詳細はこちら:

第4回北海道フォーラム_チラシ

第4回北海道フォーラム開催要綱
 
※協賛広告・ブース出展も受け付けております。ご不明な点は(info@kitasapo.net)までご連絡ください。

 

「第4回 これからの災害支援を考える北海道フォーラム」開催決定!

2023.06.14
  • 全道フォーラム

第4回となる北海道フォーラムの開催が決定しました!

今年は札幌市内の会場で1日を通してのプログラムを予定しております。

 

また、本フォーラムの開催にあたり、

Yahoo!基金の2023年度「防災減災活動支援助成プログラム」に申請し、採択を受けました。

https://kikin.yahoo.co.jp/report/20230531.html

たくさんのご支援によりフォーラムを開催できることに感謝しながら、企画を進めてまいります。

 


 

『第4回 これからの災害支援を考える北海道フォーラム

 ~災害から5年、あの時、今まで、そしてこれから~』

 

開催日:2023年9月5日

開催地:札幌市内 ※一部プログラムのみ配信予定

 

詳細は続報をお待ちください!

『防災基本計画読み合わせの会』のお知らせ

2023.06.07
  • 研修・イベント

北の国災害サポートチーム幹事団体の一般社団法人ウェルビーデザイン主催で、

『防災基本計画読み合わせの会』がオンラインにて開催されます。

 

きたサポも共催として協力します。

 

興味のある方はぜひご検討ください。

 

防災基本計画読み合わせの会

 


『防災基本計画読み合わせの会』

 

●日  時
2023年6月22日(木)16:00~17:30

 

●開催方法
オンライン

 

●参加対象
北海道内の自治体・社協のみなさま、主催・共催団体の会員のみなさま

 

●参  加  費
1組織 1,000円

 

●お申込み

info@wellbedesign.jp 宛に、

①氏名、②所属、③参加人数を記載し、メールでお申し込みください

 

●申込締切
2023年6月20日(火)

『被災者支援の多様な視点を学ぶきたサポ研修会』のご案内

2023.02.06
  • 研修・イベント

当団体では、災害時に必要とされる様々な分野における支援について、各専門分野で活動されている団体をゲストに研修会を行っています。

今年度は、3月に3週連続でオンラインにて開催いたします。

そして今回のキーワードは、「外国人」「ジェンダー」「ペット」。

 

詳細は下記リンクより申込ページおよびチラシ、開催要綱をご覧ください。

また、本研修会では協賛も受け付けております。詳細はinfo@kitasapo.netまでお問い合わせください。

 

みなさまのご参加をお待ちしております!

 

詳細・お申し込みはこちら(Peatix):https://kitasapowebinar.peatix.com/

きたサポ研修会12-14_チラシ

きたサポ研修会12-14_開催要綱

第3回 これからの災害支援を考える北海道フォーラム 開催決定!

2022.09.21
  • 全道フォーラム

当団体では、災害時における多様な主体間の連携強化に向けた平時からのネットワーク構築と構築支援、そして企業やNPO等の支援力強化を目的として、「北海道フォーラム」を開催しております。

 

第3回目となる本年度は、この秋、10月24日(月)の開催が決定しました。

今回は、認定NPO法人北海道NPOファンドとの共催により、災害時における被災者・被災地支援活動における活動支援金の活用を考えるほか、地域特性を踏まえた災害支援の構築状況について報告します。

 

昨年度同様、配信拠点の札幌会場を含めて北海道内に5つの会場を設け、対面/オンラインのハイブリッド開催となります。

また、協賛広告・ブース出展も受け付けておりますので、ご希望の企業・団体等は事務局(info@kitasapo.net)までご連絡ください。

 

みなさまのご参加をお待ちしております。

 

お申し込みはこちら:第3回北海道フォーラム申込フォーム

 

詳細はこちら:

第3回北海道フォーラム チラシ

第3回全道フォーラム開催要綱

技術系研修会を開催します!

2022.09.21
  • 研修・イベント

6月に石狩市で行った技術系研修会の【旭川・函館】地域での開催が決定しました!

 

重機の操作等、参加者のみなさまにも体験していただける研修会となっております。

お近くにお住いのみなさまのご参加をお待ちしております。

 

【旭川会場】

○日 時:2022年10月7日(金)13:00-16:00

○会 場:北央貨物運輸株式会社 旭川営業所内(地図

○参加費:500円(保険料として)

 

【函館会場】

○日 時:2022年10月15日(土)13:00‐16:00

○会 場:株式会社アクティオ 函館営業所内(地図

○参加費:500円(保険料として)

 

お申し込みはこちら:技術系研修会(旭川・函館)申込フォーム

 

詳細は、チラシおよび開催要綱をご覧ください。

技術系研修会(旭川・函館)開催要綱

技術系研修会(旭川・函館)チラシ

「ひがし北海道防災スクール2022 in釧路」のお知らせ

2022.09.07
  • 研修・イベント

北の国災害サポートチームの幹事団体である、“ひがし北海道市民防災サポート”が主催する

「ひがし北海道防災スクール2022 in釧路」が、

9月23日(金・祝)に釧路市で開催されます。

 

当団体も協力としてこのイベントに参画し、パネル展示等を行います。

会場は市内のイオンモール内、申込不要・入退場自由です。

 

近隣にお住いのみなさまはぜひお越しください。

 

ひがし北海道防災スクール2022in釧路

 

 


 

「ひがし北海道防災スクール2022 in釧路」

 

○日時

2022年9月23日(金・祝)11:00~17:00

 

○会場

イオンモール釧路昭和 1階サンコート

(釧路市昭和中央4丁目18-1)

※参加費・申込不要

「西胆振 地域防災を考える市民フォーラム」のお知らせ

2022.08.29
  • 研修・イベント

室蘭災害ボランティアネットワークが主催する

「西胆振 地域防災を考える市民フォーラム~有珠山が噴火したらどうしますか~」が

9月17日(土)に室蘭市で開催されます。

北の国災害サポートチームは共催としてこのフォーラムに参画し、当日は代表の篠原が登壇いたします。

 

また、前日9月16日(金)には、洞爺湖有珠山ジオパークを会場に現地学習会も行います。

あわせてぜひご参加ください。

 

防災フォーラム

お申し込みはこちら

*室蘭災害ボランティアネットワークについてはこちら

 


 

「西胆振 地域防災を考える市民フォーラム~有珠山が噴火したらどうしますか~」

【フィールドワーク 有珠山を知る】

フォーラムに先立ち、洞爺湖有珠山ジオパークにて現地学習会を行います。

 

○日時

2022年9月16日(金)13:00~15:00

 

○会場

洞爺湖有珠山ジオパーク 洞爺湖ビジターセンター・火山科学館 集合

(虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉142)

※現地集合・現地解散となります

 

○定員

先着20名 ※事前申込制

 

参加費

無料 ※施設入場料等は実費をご負担願います。

 

【地域防災を考える市民フォーラム】

有珠山の噴火を前提に、①これから起こり得る災害への備え、②過去の災害から学ぶ、③実際に災害が発生した後の対応を主題とし、地域住民の目線で防災・減災への意識を高めます。

 

○日時

2022年9月17日(土)13:30~16:30

 

○会場

FKホールディングス生涯学習センターきらん 多目的室1・2

(室蘭市中島町2丁目22-1)

 

○定員

50名

※定員に余裕がある場合は当日参加も受け付けておりますが、感染症拡大防止の観点から事前登録をお願いしております。

 

○参加費

無料